おさしづ配信

人間心と神の理

「人間心病み、人間の心を立てて、神の理そこ退け。そこで、どうもならん理になる。暗がりの理を以て通るから、暗がりになりたら足もと暗がりになる。…人間心立てて神の理薄なる。神の理薄なりて、何の守護有るか無いか、よう聞き分け。…一手一つに皆結んでくれるなら、どんな守護もする。」(明治31・1・19)
おさしづ配信

病む時は急がぬこと

「身はかりもの、こうと思えども身上叶わねば勤まろまい。又親々こうという処定め。一寸諭し置こう、急ぐ心更に持たず、永く心持ってくれるよう。」(明治26・1・18)
おさしづ配信

成らんではない

「真実一つ理を以て通れば、成らんではない。年限の道を見て理を始め。…たんのう一時、どうという理急くやない、急ぐやない。急がいでも、明らかな理を以て通れば、その日が来る。親々という、どんな事でも親に掛かる。…親という理を聞き分けて居れば、発散するであろう。」(明治24・1・18)
おさしづ配信

急いたとて通れるものじゃない

「第一一時道に急いたとて通れるものじゃない。他に事情持って楽しむ事情、どれだけ急いたとて成るものじゃない。心を治めて居る。日々年限鮮やか。一日の日早く心の治め方、取り方、身の事情大層、一つ諭し置く。」(明治26・1・17)
おさしづ配信

不足は不足の理回る

「満足程大きい事情は無い。不足は不足の理回る。不足の理回ればどうもならん。」(明治24・1・8)