おさしづ配信

変わらんが生涯の理

「一つの心、第一の理。親々という、一名一人いついつ事情という。小人事情ではない程に。皆んな、一つさしづという理は、うっかり出けん。生涯のさしづというは、変わらんが生涯の理。変わるというは、心が変わる。」(明治29・5・3)
宇仁部内各教会の達成目標・あゆみ

【終了】にをいがけ強調の月 毎日布教 教祖百四十年祭 立教186年9月

毎年9月は『にをいがけ強調の月』として、月末には全教一斉にをいがけデーが各支部単位で開催されます。特に本年は、教祖140年祭に向かう年祭活動の初年であり、全教ようぼくが年祭の旬に相応しいおたすけの実践と心の成人をはかるべく、この9月のにをい...
宇仁会報

宇仁会報2023年9月

おさしづ配信

古き者より改め

「道これ一つ一つ古き者より皆改め。互い互い知らせ合い、皆仕込まにゃならん。皆これこれいついつまで子供子供言うて居てはどうもならん。」(明治22・4・26)
おさしづ配信

両手で重きはならん

「無き処の事情事情、一里何里と言う。歩み難ないと事情から事情、この事情難しい。…片手で物持つ。重いと言う。両手で持てば軽きと言う。両手で重きはならん。これ一つ諭し置こう。」(明治26・4・25)