おさしづ配信 言葉一つの理で自由という これまで尽す中に、どうとうは更々持たず、知らず/\の道があろ。…諭するいんねん、言葉一つの理で自由という処聞き分け。…一寸案じること要らん。案じてはならん。(明治25・11・1)親神様から、教祖から伝えられたお言葉に添った言葉が、上から下へ... 2025.01.18 おさしづ配信
おさしづ配信 心定めは末代 最初元々と一つ定めた心は、末代、途中でこれではと言うようでは、定めたとは言えようまい。…長い間の年間の中、ならん/\の道を通り、よう/\の日という。さあ、第一元という、この一つの理を忘れんよう、しっかり定め。(明治30・10・31) 2025.01.12 おさしづ配信
おさしづ配信 心の洗い替え ほこりというものは、すうきり嫌いや。大きな容れ物、水なら、一寸に知れまい。小さい処の容れ物中に水なら、一寸濁り入りても直ぐ分かる。水の中のこれまで、すうきり洗い替え/\/\て。澄んだ/\/\小さい容れ物に、生涯という心定めは、これ知らして置... 2024.12.28 おさしづ配信