おさしづ配信 陰口は罪つくり 「善き事も悪き事も裏表、取りよう聞きようによりて理が戦う。こそこそ話はすっきり要らんで。直ぐと直ぐと大きい声で話し、蔭々の話は要らん。こそこそ話は二人の心は治まる。なれどもう三人との中は治まらん。…こそこそ話は罪を拵える台とも諭し置こう。」(明治26・12・6) 2022.07.08 おさしづ配信
おさしづ配信 大きな心 「何が無うなっても構わん。大きな心に成ってくれ。この事を、待って待って待ち兼ねて居た。後は大きな事に成る。何も心に掛けること要らん。皆々心配せいせい。心配は楽しみの種、一粒万倍という事は、もう疾(と)うから諭し置いたる程に。」(明治38・12・4) 2022.06.25 おさしづ配信
おさしづ配信 可愛は親の理 「身はかりものとは、いついつにも諭す。話の理を聞いて、心に治まれば、身は治まる。どうせいこうせい、これは言わん。何でも可愛は親の理。何でも救けにゃならん、救からにゃならんという。」(明治24・12・3) 2022.06.18 おさしづ配信
おさしづ配信 をやという理 「元というはをやという。をやという理は可愛い理に育てば、どんな所も育つ。親と成りて育つるは可愛いという理を以て育てるよう。」(明治22・11・29) 2022.06.11 おさしづ配信