おさしづ配信 親の理 さあ/\何がどうこれがどう、難儀さそう不自由さそうという理は無い。親という理に子という理、救けにゃならんが親の理。可愛い一条、それの身上に迫るというは、まあ一時心に何も掛けんよう。(明治23・8・7) 2024.06.08 おさしづ配信
おさしづ配信 通り抜けようという精神 「最初にどうしょう知らんと言うと日を思えば、今日は何も言う事は無い。道という理を聞き容れず、代々通りたなれど、それ/\治まった理は天に受け取ってある。世界理で映さんならんから働いて居る。応報の理として許したる。さあ/\どんな事でもやり抜けようという、通り抜けようという精神さえあれば、どんな事でも、今日の日は通り抜けられるものである。」(明治32・8・5) 2024.05.25 おさしづ配信
おさしづ配信 たんのう 「日々通る年々通る処に、一寸世上皆通る処にたんのと。それ身の処に一寸不足あると、案じる。そこで、一つたんのうとして心を治めと。」(明治23・8・2) 2024.05.18 おさしづ配信